今日どう?通信
今日どう?通信は、NPO法人市民協働ネットワーク長岡の理事・事務局が身近にある市民協働をテーマに、日ごろ感じたことや気づいたことなどをしたためるコラムです。
子育て・地域づくり・社会福祉など多ジャンルでありながらも、日常生活の中にあるちょっとした協働のエッセンスをリレー形式でつなぎ、隔週に1回メールマガジンやSNSで配信。
過去の記事
-
調 和|木野本 信子|今日どう?通信
今年の春からハンドベルを始めました。 きっかけは昨年の市民フェスタ。ステージで奏でる美しい音色に魅了されて。そ…
-
地域を「縮充」する| 渡辺 美子 | 今日どう?通信
コミュニティデザイナーの山崎亮氏の著書『縮充する日本―参加が創り出す人口減少社会の希望―』(2016 PHP新…
-
人生の「見えない資産」。「人間関係を耕す」スキルが、お金では買えない豊かさをくれる| 唐澤 頼充 | 今日どう?通信
あなたは、人生の「もしも」に備え、どんな貯蓄をしていますか? 「老後に必要なお金は〇〇円」「子どもを1人大学ま…
-
”好き”から始まる市民活動の魅力 | 伊佐 恵理 | 今日どう?通信
昨年秋に子ども服が好きすぎる友人達と子供服のフリマ企画を始めました。 スタート時は完全に勢いで(笑)とりあえず…
-
少し面倒の方が過ごしやすい | 岡﨑 航 | 今日どう?通信
「少し面倒な方が過ごしやすい」 長岡で生まれて、海外に行っていた方の言葉が今も印象に残っています。 その人は雪…
-
多世代スポーツの魅力| 田中佳苗 | 今日どう?通信
先日、ボウリング北信越大会があり、今回も司会進行役で参加してきました。 今回は約10年ぶりに選手復帰するという…
-
「関わりしろ」が人をつなぐ | 福田洋介 | 今日どう?通信
私もメンバーとして参加している「ネオ山古志村コミュニティ(通称:山古志デジタル村民)」は、昨年に引き続き、長岡…
-
根を張るように踏ん張る| 栗林 渓 | 今日どう?通信
今も昔も「頑張れ」という言葉に少しだけ苦手意識があります。もちろん、応援の気持ちがこもっていることは分かってい…
-
気持ちがほぐれる時間 | 加峰真理 | 今日どう?通信
皆さま、はじめまして。 私は、長岡市 人権・男女共同参画課に所属し、NPO法人市民協働ネットワーク長岡に委嘱と…