今日どう?通信 私にとっての社会的処方箋 | 田中佳苗 | 今日どう?通信 らこって5月号の特集では、2つの地域を取材させていただきました。 実はどちらも私が大学の時にお世話になった地域。特に下村集落は、大学を卒業した今でも交流が続いている地域です。振り返ると、最初に下村を訪れてから12年。こんなに... 2023.05.15 今日どう?通信
今日どう?通信 ほんとうの目的は事業?それとも、飲み会? | 唐澤頼充 | 今日どう?通信 私の住む新潟市西蒲区福井集落で、4月に春祭りが行われました。 ウイルス禍の間も神事は行われ、しめ縄づくりや、灯籠やのぼり旗を上げたりと、祭りのための共同作業は続いてきました。今年は3年ぶりに、祭り前日の宵宮(よいみや... 2023.05.01 今日どう?通信
今日どう?通信 学生と大学との協働でハッピーキャンパスライフを | 河村正美 | 今日どう?通信 私の所属する長岡造形大学では、全学生を対象にしたアンケート方式で「学生生活実態調査」を定期的に行っています。学生がどんなキャンパスライフを送り、それをどう感じ、不満や要望を抱えてないかなどを把握するためです。 「長岡造形大学... 2023.04.01 今日どう?通信
今日どう?通信 やはり道路情報の協働が必要ですね | 桑原 眞二 | 今日どう?通信 今年の冬も大雪による道路渋滞が国道などで発生しました。その対応について「長岡市は対策の要望書を提出した」というニュースを目にされた方も多いのではないかと思います。 ★大雪時の国道対策で要望書 新潟・長岡市長が国交省に(引用元... 2023.03.01 今日どう?通信