今日どう?通信
今日どう?通信は、NPO法人市民協働ネットワーク長岡の理事・事務局が身近にある市民協働をテーマに、日ごろ感じたことや気づいたことなどをしたためるコラムです。
子育て・地域づくり・社会福祉など多ジャンルでありながらも、日常生活の中にあるちょっとした協働のエッセンスをリレー形式でつなぎ、隔週に1回メールマガジンやSNSで配信。
過去の記事
-
ポジティブな曖昧さ | 田中佳苗 | 今日どう?通信
みなさんは「なんとなく続けていること」はありますか? 私は15年間20歳離れた女性と文通を続けていたり、競技選手から離れたあともボウリングの大会役員を10年ほどしていたり、長く続けているものがいくつかあります。 文通をは […]
-
お金で測らない小さな市民活動を「ソーシャルグッドな趣味」と名付けてみる | 風間直子 | 今日どう?通信
先日、地域の活動で毎日ヤマメのエサやりを担当している知人と話していて気が付いたことを書きたいと思います。その人は、植物や生き物が好きで地元の環境保全サークルに所属しています。その会のみんなで育てているヤマメのエサやりが毎 […]
-
2023年は、多様性の一部になろう | 須貝友紀 | 今日どう?通信
「今日どう?通信」をお読みの皆さん、年が明けましたね。自分の原稿が投稿される日を確認してみたら、何と1月1日でした笑記念すべき1年の始まりの「今日どう?通信」が、私の原稿でいいのでしょうか?…考えても仕方ないから、まいっ […]
-
マスオさんになった私 | 辰田覚 | 今日どう?通信
私事ですが、今年は生活環境が激変した年でした。4月には2年間延期になっていた結婚式を東京からも家族や友人を招いて開催。5月からは妻の実家の皆さんと同居を始め、俗に言う「マスオさん状態」になりました。そして7月には第1児が […]
-
表裏一体 | 髙橋秀一 | 今日どう?通信
コロナ禍に伴い、キャンプを楽しむ機会が我が家では増えました。キャンプは、不便を楽しむとも言われておりますが、個人的には協働に通じるものがあるなぁと最近感じております。 世の中には、快適な日常生活を送るために便利なアイテム […]
-
NishikigoiNFTで見つけた 新たな遊び場 | 福田洋介 | 今日どう?通信
突然ですが、私はNishikigoiNFTを所有する、NFT(※1)ホルダーです。今回はこのNFTを発端にして、私の身の回りで起きていることについて皆さんにお話しします。 NishikigoiNFTをざっくり説明すると、 […]
-
新潟県「街の幸福度NO.1」長岡 | 太田道子 | 今日どう?通信
先日、大東建託さんが行なっている「街の幸福度&住み続けたい街ランキング2022〈新潟県版〉」の結果が公表され、なんと長岡市は2年連続街の幸福度NO.1に選ばれました。ちなみに住み続けたい街は、お隣の見附市さんや燕 […]
-
どうして音楽はあるの?| 西脇美智子 | 今日どう?通信
今年のシルバーウィークは3連休が2回ありましたが「何をして過ごそう!」など余り騒がれなくなりましたね。旅行の行動制限もなくイベントの制限もないのに、誰もが心に重たいものを抱えていて…、一人の力ではどうにも立ち行かず、新型 […]
-
パーパス(purpose)ってなんだ? | 山岸豊後 | 今日どう?通信
最近ビジネスの関係で、パーパス(purpose)という言葉をよく耳にします。パンパースなら昔は大変お世話になってましたから馴染みが深いのですけど。 「パーパス(Purpose)」という言葉は、一般に「目的、意図」と訳され […]