今日どう?通信 祭りは防災〜被災経験と祭りがつなぐ支援の輪 | 清野静香 | 今日どう?通信 ちょうどコロナ禍まっただ中の3年前、心が縮こまって表現する場所を失いそうになったとき、大人が率先してバカをやらなきゃ!という思いから、仲間たちと盆踊り部を始めました。町内会などの単位で開催されることが多い盆踊りですが、小千谷市の友... 2024.10.30 今日どう?通信
今日どう?通信 もみじ園毎月茶会のこと | 西脇美智子 | 今日どう?通信 昨年より越路のもみじ園の山荘内で「もみじ園毎月茶会」を開催しています。4月から11月まで4月を除く毎月の開催で毎月80~100名の参加をいただいています。主催は越路観光協会で、紅葉の美しい秋だけでなく四季を通して美しいもみじ園を鑑... 2024.10.15 今日どう?通信
今日どう?通信 中学校との地域連携のはなし | 太田道子 | 今日どう?通信 市民活動で地域を巻き込む、そして、それを更に仕組み化するには時間がかかるし、継続も難しいと感じます。でも時間をかけて作った活動の先には、すごい数の協力者(気にしてくれる人)がいて、年を重ねるごとに活動が成熟していくとつくづく感じて... 2024.09.24 今日どう?通信
今日どう?通信 おいしい共通言語 | 田中佳苗 | 今日どう?通信 私の夫は越路で農園を経営しており、農産物のほとんどを自社の直売所で販売しています。 夫の実家で同居するようになってからは、毎年少しずつですが私も農園の仕事をお手伝いしています。開店前から行列ができる夏の期間は、直売所にも立ち... 2024.09.09 今日どう?通信