
「夢の種プロジェクト2024~夢をカタチに~」の最終プレゼンテーションを2025年3月20日(木・祝)に開催いたします。
最終プレゼンテーション後には、引き続き「夢の種のもーれ!」も開催!
長岡の魅力って? みんなのやりたいことって何だろう? 長岡の未来って何を想像する?
参加者同士で意見を交わしながら、交流を深めましょう。
皆さまのご参加をお待ちしております!
◆お申込みはこちらから!
開催概要
【日時】
2025年3月20日(木祝)15:00-17:00
【会場】
①現地参加(アオーレ長岡西棟3F 市民交流ホールB・C)
②オンライン参加(ZOOM配信、投票(ディスカッション方式)にもご参加いただけます)
▼夢の種のもーれ!(交流会)
【日時】
同日17:00-18:00
【会場】
現地参加のみ(アオーレ長岡西棟3F BCホール)
【参加費】
一般:2000円、会員:1800円、学生1000円
※交流会の参加の有無に関わらず参加費がかかります。
※会員とはNPO法人市民協働ネットワーク長岡の正会員(年会費3,000円)もしくは賛助会員(年会費一 口1,000円)の方。お申込みと同時にご入会いただくことも可能です。
※今回の参加費の一部も夢の種プロジェクトの運営費、支援金に使用させていただきます。
【内容】
「夢の種プロジェクト2024」でノミネートされた個人もしくは団体の代表者にご登壇いただき、聴講者参加型の最終プレゼンテーション審査を行います!長岡の未来を一緒に考えてみませんか?
交流会では、プレゼン発表者、参加者同士、企業賞の企業の方々と交流できます!いろんな方とつながりたい方はぜひご参加ください。(交流会のみの参加も可能です)
【対象】
どなたでも!
【申込み】
参加お申込みフォーム(2025年3月18日(火)23:59)
※先着順により、申込み多数の場合にはこの日より前に締め切らせていただく場合がございます。
ノミネート作品
「夢の種プロジェクト2024」に、多数の皆さまからご応募いただき、誠にありがとうございました。
厳選なる審査の結果、以下の5アイデアがプレゼン審査会にノミネートされました!
No1. 空き家×カフェ×スタートアップ
所属する「越後川口エンジン」は、拠点である『まちの暮らしラボ』の活用をしている。空き家であるこの場所は、イベントスペースとして定期的に使用してきたが、より活用の機会を増やしたいと思っていた。
カフェが好きな人は多くいるが、自分のカフェをやってみたいという人も一定数いることが分かった。ところが、カフェは初期投資や売上の面でなかなか実行に移せない人が多い。
一方で、近所の人たちからはお茶を飲んで話すスペースが欲しい、との声が多数あった。この2つを両立させるために思いついたのが、自分のカフェを持ちたい人向けに『ラボ』を貸しだすことである。

No.2 お花で幸せを紡ぎだす、花いっぱいの町プロジェクト
家庭教師の仕事をしている中で、生徒から「華道部が廃部の危機にある」と相談されたことがきっかけ。その生徒の熱意や悩みを聞き、華道の魅力をもっと多くの人に伝える必要性を強く感じた。生け花を地域に発信することで生徒たちが主体的に行動し、自信を持てる経験を提供したい。

No.3 おじいちゃんおばあちゃんと遊びましょ
核家族化が進み、子育て中のママさんやパパさんの負担、またコロナ禍でソーシャルディスタンスを余儀なくされ昔はあったはずの当たり前の「世代を超えた交流」がなかなか出来なくなりました。家族以外の世代を超えた人と交流を深める事は必ず良い化学反応が起こると確信しています。
また高齢者と未就学児が一緒に手遊びができたら楽しいと思います。また赤ちゃんにとっても家族以外の人と関わる事は良い事だと思います。

No.4 長岡とパワエレの絵本の制作・頒布
パワーエレクトロニクス(パワエレ)とは、効率よく電気を変換したり制御する技術のことで、二酸化炭素の排出削減にもつながる事から、近年注目が集まっている技術です。
長岡は世界でも類稀なパワエレ技術の集積地。私自身が文系出身で、もともと技術にあまり興味は無く、パワエレの事も知りませんでしたが、数年前に前職で仕事をする中で“長岡はパワエレのメッカであること”を知り、自分のまちの自慢話をひとつ手に入れた気持ちになりました。
そして今、世界的にパワエレへの注目が高まり、パワエレについての話は長岡人が知る価値がある情報だと思い、伝える活動をしたいと思っています。

No.5 雪国でコーヒー栽培したい
コーヒーは嗜好品でありながらも多くの人の日常に深く入り込み、ホッとするための時間や人と人を繋ぐ大切な飲み物だと認識しているものでもある。輸入もしつつ、日本産のコーヒーも作れたらこの先も安定供給できるのではないかと考えた。何より南国でしか作れないコーヒーのイメージを雪国で栽培できたらかなりな話題となり、長岡や新潟県のアピールになると思っている。

各アイデアの詳細は、3/20(木・祝)のプレゼン審査会でぜひお聴きください!
夢の種プロジェクトとは?
私たちの住む長岡市をさらに活力ある地域にするため、柔軟で斬新なアイデアをみんなで実現させていこうというプロジェクトです。入賞者には、社会を良くしたい、長岡を応援したいという気持ちをもつ方々からお寄せいただいた活動支援金をアイデア実現のために贈呈させていただきます。皆さんの活力で地域に新たな風を呼び込みましょう!

活動支援金とは
以下の、社会を良くしたい、応援したいという気持ちをもつ方々よりお寄せいただいた支援金を、アイデア実現のための「活動支援金」として贈呈させていただきます。
【NPO法人市民協働ネットワーク長岡会費】
正会員(年会費):個人3,000円、団体10,000円
賛 助 会 員 :個人1口1,000円、団体1口3,000円
【ながおか協働基金及び寄付サポーター】
マンスリー寄付:1口300円からの月額寄付。
ワンタイム寄付:金額(100万円以下)や時期を問わない一度限りの寄付。
【チャリティコーヒー】
ながおか市民協働センターに設置しているチャリティコーヒーの寄付金を活用させていただいております。

のもーれ!長岡とは?
もっと長岡が盛り上がるように前向きに集まり交流する市民交流会!
毎回テーマを決めて、学び、語り、飲み、つながる異業種異分野多世代交流の場として定期開催しています。

お問い合わせ
主催:NPO法人市民協働ネットワーク長岡
〒940-0062
新潟県長岡市1丁目4番地10 アオーレ長岡西棟3F
NPO法人市民協働ネットワーク長岡
「夢の種プロジェクト」係
TEL:0258-39-2020
FAX:0258-39-2900
Mail:yumenotane@nagaokakyodo.net