2025年9月28日(日)に、LIFEMAPACTION模擬プロジェクト発表会を行いました。
6月から3ヵ月に渡り、4チームに分かれて動いてきたLIFEMAPACTIONの最終回として開催しました。
当日の発表内容を一部抜粋してお届けします!
こめこチーム
地元の農家からの依頼を受け、長岡産コシヒカリの米粉を使用した「こめこのクレープミックス」の商品開発に着手。
試作と試食会を重ね、食感や風味、価格設定、パッケージデザインに至るまで、製品化に向けた具体的な検討を行いました。

アベンジャーズチーム
「誰かの夢を応援する」をコンセプトに掲げた「誰かの夢応援&MEプロジェクト」を始動。
メンバーの一人の夢である「セルフラブをテーマに自分を認め、受け入れるトークイベント」を企画しました。
来年に向けた本番に向けて、2025年11/23(日)ミライエステップにて『自己肯定感アップとチャレンジ思考を磨く』というトークイベントを行います。

今後の活動はぜひこちらのInstagramをチェックしてください!
モヤビトタチチーム
「居場所づくり」をテーマに集まったチームが企画したのは、「モヤモヤ展」。
日常生活で誰もが感じる「モヤモヤ」した感情に着目し、それをテーマにした参加型展示会を企画しました。アンケートで集めた声をもとに、感情の共有と価値観の多様性を探る場を目指し、2025年10月4・5日の2日間、アートコレクティブ模様にて開催しました。

モヤビトタチの今後の活動もこちらのInstagramからチェックしてください◎
ながおかハレマプロジェクト
多忙な市民に心のリフレッシュの場を提供することを目的としたワークショップイベント「ながおかハレマプロジェクト」を企画しました。「哲学対話」と「リフレッシュ習慣ワークショップ」を組み合わせ、参加者が自己と向き合い、新たな気づきを得る機会を創出します。
こちらも2025年11月1日(土)に長岡駅前のyoriitoさんで、イベントを開催。イベント限定ドリンクも考案中とか?

「やってみたい」をカタチにするには?
LIFEMAPACTIONにご参加いただいたみなさんや、発表会にお越しいただいたみなさんが、今後「やってみたい」ことをカタチにしたいとき、長岡市にはどんな支援があるのか、どこに相談にいけばいいのかなどをご紹介しました。
私たちNPO法人市民協働ネットワーク長岡が運営する「ながおか市民協働センター」では、市民活動の伴走支援をはじめ、様々な「やってみたいこと」のご相談をお受けしております。
「やってみたいことがあるけどはじめ方がわからない」「なにかやってみたいことを見つけたい」など、ぜひお気軽にご相談ください◎

「初めまして」の方とチームを組み、それぞれが異なる環境、バックグラウンドの中、たった3ヵ月間でゼロからイチを作るという、模擬プロジェクト。最後まで走り抜けてくださった、参加者のみなさま、講師のみなさま、ありがとうございました!
そして、発表会にご参加いただいたみなさま、ありがとうございます◎
みなさんの「やってみたい」をお聞きする機会も、楽しみにしています。