今日どう?通信

今日どう?通信

人は自分の欲しいものを知らない? | 河村正美 | 今日どう?通信

マーケティングでよく使われる言葉に「インサイト」があります。「洞察」とか「ものごとを見抜く力」を意味しますが、ビジネスにおいては「人(消費者)を動かす隠れた心理」といった意味で使われます。これがわかれば、いままでにない価値をつくり...
今日どう?通信

情報戦争の情報発信と被災者の情報発信 | 桑原眞二 | 今日どう?通信

今回のロシアがウクライナに攻め込んだ戦争は、実戦場とサイバー空間にまたがる「ハイブリッド戦争」と呼ばれています。また情報戦だけを取り上げ、「第一次情報大戦」とも言われています。 各国の広報としても利用されているSNS。 今回のハイブリッド...
今日どう?通信

常識ある熱さよりも、良識ある温かさを | 本間和也 | 今日どう?通信

今日どう?通信で理事のみなさんや事務局のスタッフが真面目かつユーモアたっぷりの投稿をされています。私も、その路線に沿って、仕事(本業)の話から協働についてちょっぴり考えてみます。 私は、社会福祉法人長岡市社会福祉協議会という民間の社会...
今日どう?通信

村の共同作業に学ぶ、誰もが「仲間」になれるような関わりシロ | 唐澤頼充 | 今日どう?通信

私の住む新潟市西蒲区福井地域は縄文時代の前、旧石器時代の遺跡があるなど遥か昔から人が住み続けてきた農村集落です。古い地域ということもあり、昔ながらの村の共同作業が今もたくさん残っています。農業用水用の泥あげ、夏場の草刈り、神社の春秋祭り...