昨年度のLIFEMAPCAFEに引き続き、LIFEMAPACTIONを開催します。
今年は参加者のみなさんと一緒に、ゼロからイチをつくってみる、3回連続講座です。
インプットからアウトプットへ
昨年のLIFEMAPCAFEは、長岡市を中心に活躍されている女性をゲストに迎え、ゲストがこれまでどんな選択肢をつくり、選んできたのか、その一歩の踏み出し方をお聞きしました。
今年度は、参加者のみなさんが一歩踏み出せるような企画として、まずはアイデアを出してみる、そしてつくってみる、という経験を通し、ゼロからイチをつくる模擬プロジェクトを行います。
取り組むプロジェクトはテーマフリー。アイデアはあっても、なくてもどちらでも!
いつか、「自分でこんなことをやってみたい」という目標ができたときに「なにからはじめたらいいかわからない」ではなく「これからはじめてみよう」と自分で一歩を踏み出せるように、チームを組んで進める模擬プロジェクトです。
各チームに担当講師が付き、模擬プロジェクトをサポート。わからないこと、悩んでいることを講師に相談できるので、安心してプロジェクトを進められます◎
開催概要
▼開催日/場所
① 2025年6月29日(日) 10:00ー12:00
場所/まちなかキャンパス長岡 4階 創作交流室
② 2025年7月13日(日) 10:00ー12:00
場所/まちなかキャンパス長岡 4階 創作交流室
③ 2025年9月28日(日) 10:00ー12:00
場所/アオーレ長岡 市民交流ホールBC
▼参加費
無料
▼対象
市内に居住または勤務、通学している高校生~概ね50歳の女性
上記講座に3回参加できる方
▼定員
20名
▼託児
無料 ※要予約
【申込フォーム】
▶▶申込フォームはコチラです
講座の流れ

各回2時間のうち、前半45分は担当講師による講座を行います。後半75分は、チームに分かれて模擬プロジェクトを進めます。模擬プロジェクトのチーム分けは、初回に行います。
講座内容
▼6月29日(日)
私が“やりたいこと”ってどんなこと?
私たちが”やってみたい”と思う気持ちは、いつ、どんなきっかけで生まれているのでしょうか。今、やりたいことが見つかっていなくても大丈夫です。第一回の講座では、今までの人生・生い立ちを参加者同士で振り返りながら、自分の中に潜んでいる「すき」「楽しい」「嬉しい」を思い出して言葉にすることで、やりたいことを見つけたり、明確化するヒントを見つけることができます。
担当講師/株式会社30 代表取締役 大澤容佳氏
▼7月13日(日)
誰かと一緒に、なにかをつくること
第2回の講座では、組織開発の手法として知られるチームビルディングをテーマに。チームを効果的に運営していくために、個人とチームの能力やスキルを把握し、チームづくりを行う方法を学びます。他者の得意なこと、スキルを知ることは、自分の得意・スキルを知ることにもつながります。チームになることでわかる自分の得意を見つけましょう。
担当講師/株式会社アルファドライブ 藤田さやか氏
▼9月28日(日)
長岡でやりたいことを、カタチにするには?
ながおか市民協働センターやNaDeC BASE、CLIP長岡など、長岡市にはいろいろな活動を支援する機関や場所がたくさんあります。最終回では「こんなことをやってみたい」、「起業したい」という時にどこに相談したら良いのか、各機関でどんな支援があるのかを紹介。また、各チームで進めてきた模擬プロジェクトの報告会を行います。
担当講師/NPO法人市民協働ネットワーク長岡 田中佳苗
講師紹介

株式会社アルファドライブ
藤田さやか氏
学生の頃から地元でフリーペーパーを作ったり、キャッチコピーコンテストを開催するなど、地元や地方を好きになる人を増やすべく公私共に幅広く活動中。キャリアでも地域経済を盛り上げたく全国様々なプロジェクトの立ち上げを担う。2024年より長岡に移住し、産学官連携のコーディネーターなどを担当した。

株式会社30
代表取締役 大澤容佳氏
会社員として中小企業の課題解決、高校等への探究学習や産学連携支援に取り組む傍ら、夫婦で経費削減支援会社を設立。
皆がやりたいことを声に出すことができ、スモールスタートで形にでき、想いを発信して仲間ができ、最後には皆がwin-winな形の仕組みづくりに取り組んでいる。
参加申込締切 6月25日(水)
▼申込フォーム
※定員20名に達した場合、早めに申込を締め切る場合がございます。