協働型ボランティアセンター | 羽賀友信 | 今日どう?通信

8月上旬、下越地方で線状降水帯が発生し、大規模な水害が起きてしまいました。
今回はそんな状況から、過去の教訓をもとに協働することの重要性をお話ししたいと思います。

東日本大震災の際には、中越防災安全推進機構、社会福祉協議会、その他NPO等の活動団体とともに、「協働型ボランティアセンター」を立ち上げ、専門性の高い団体が連携しながら支援に臨みました。

近年の災害の巨大化と頻発化により、質の高い支援を行うには、行政と社協だけの連携では対応できません。日頃から勉強会などを通して、お互いの活動の専門性を学びながら緩やかな会議体でつながり、いざという時には協働型のボランティアセンターを立ち上げていく必要があると思います。

避難所に入れない人を考えたとき、自閉症の人や持病のある人、障害のある人などを日頃からどう支援するのか。多様な視点で討論しておく必要があります。この経験が熊本地震では有効な支援につながり、大きな評価も得ることが出来ました。

今こそ、「違いがパワーになる」システムの構築が必要です。

文 市民協働ネットワーク長岡 代表理事 羽賀友信

◆―――――――――― ◆

「今日どう?通信」はNPO法人市民協働ネットワーク長岡の事務局・理事その他関係者が、市民協働をテーマに日ごろ感じたこと、気づいたことをしたためるリレーエッセイ・コラムです。 感想など、お気軽にコメントなどでお寄せ下さい。